未経験からウェブマーケターへ! キャリアチェンジに自信をもたらした資格 上級ウェブ解析士  浅井 暁弘さん

「仕事とデジタルマーケティングと資格」をテーマに、ウェブ解析士協会会員の働き方を深掘りするインタビュー。100人目は、上級ウェブ解析士の浅井 暁弘(あさい あきひろ)さん。電気通信系の企業で自社サイトの運営に携わるウェブマーケターです。2年前に、それまで所属していたコールセンター部門から、ウェブ部門への異動に踏み切った浅井さん。未経験からウェブマーケティングのキャリアを築くにあたり、資格がどのように役立ったのか聞きました。

(インタビュー:チーフSNSマネージャー 毛利 美佳、編集:ウェブ解析士 ふじねまゆこ)

目次

未経験からウェブマーケティングのスキルを身につけたい! 社内で掴んだチャンス。

――まずは自己紹介と、現在のお仕事について教えていただけますか。

浅井さん:情報通信系の会社でウェブマーケターをしています。自社のサービスサイトの運営や、会員向けの施策・キャンペーン設計を担当し、日々、改善サイクルを回しています。

――具体的に、どのようなウェブサイトを運用していますか?

浅井さん:私の部署では、自社サービス利用者向けのサービスサイトを管理しています。

オンライン会員サービスも展開しており、サービスの利用を促す企画や、サイトの使いやすさ・見やすさの改善施策などが担当業務です。

――ウェブ解析士を知ったきっかけは?

浅井さん:実は4年前、自分の将来について悩んだ時期がありました。当時は、コールセンター部門で管理・運営をしていて、新しい領域のスキルを探していくうちに、ウェブの仕事に興味を持ったのです。

その時にウェブ解析士を知って、参考書を買ったのですが、内容がまったく理解できなくて……(苦笑)。参考書の分厚さにも圧倒されて、一度は諦めました。

――そこからどうやってウェブの領域に?

浅井さん:2年前に社内で、サイト改善業務の募集があって、思い切って手を上げました。ウェブ解析士取得は諦めていたものの、いつかチャンスが巡ってくるかもしれないと思って、統計やデータ分析の勉強を続けていたのです。

異動後、実務経験を積むうちに、以前は理解できなかった専門用語や手法がわかるようになり、あらためてウェブ解析士を受験した形です。

――まさに、求めていた新しいスキルと経験を掴んだのですね!

浅井さん:そうですね。

試験は実力を試す通過点

――上級ウェブ解析士に挑戦した理由を教えてください。

浅井さん:ひとつは、自分の力が実践的にどこまで通用するか確認したかった。ウェブマーケターとして、会社の業務以外でも通用するほどの力がついたのか知りたかったんです。

もうひとつは、社内でも難関とされるウェブ解析士マスターに挑戦してみたいと、純粋に思ったからですね。上級を取らなければマスターになれないですから。

――なるほど、上級は通過点だったのですね。

浅井さん:かっこよく言えば、そうですね。

――上級ウェブ解析士認定試験では、どんなところが大変でしたか?

浅井さん:レポート作成の分量がとにかく多くて、平日の帰宅後や土日に、どっぷりデジタルマーケティングと向き合いました。

一定期間、しっかり没頭した分、濃密に学べて充実した時間でしたね。

――学習を通じて、この資格ならではの特徴だと感じたことはありますか?

浅井さん:5フォースや4Pといった戦略フレームを使いながら、現状を広い視野で捉える機会は他にないなと思います。

実務だと、ウェブサイトの直したいところに目が行きがちです。しかし、この資格学習の機会によって、より上流の戦略設計からデータ分析、改善まで見る力を鍛えられるのが魅力です。

――実務で早速活かしてみようと思う分野は?

浅井さん:まずはペルソナ設計など、戦略面で知識を活かしたいです。

以前から、戦略設計は手が行き届いていない感がありました。そこで、GAなどを駆使し、定量データを基点に組み立てるなど、学んだプロセスを日々の改善に実装していくつもりです。

大きな自信を手に入れて、次のステップへ

――上級に合格して、何か変化はありましたか。

浅井さん:大きな自信になりました。右も左も分からない状態から、2年間積み重ねてきたことが間違っていなかったと証明されたと思っています。発言も以前より堂々とできるようになりました。

――次の目標はマスター資格だそうですね。

浅井さん:はい。自分にもっと自信をつけて、社内での信頼を高めたいですね。難関に挑むことで、自分の力量をさらに広げたいと考えています。

――キャリアのビジョンについても教えてください。

浅井さん:本業では、自社のデジタルマーケティングを牽引できる人材になりたいです。そのためにウェブ解析士マスターの取得と、ほかの資格も見据えて挑戦し続けたいですね。

加えて、ウェブという境界のない分野で仕事するにあたり、社外でも活躍できる人材として輝いていきたいなと思っています。

――最後に、これから受験を考えている方へメッセージをお願いします。

浅井さん:まずは、挑戦してみることが第一歩です。私のように、これからウェブの仕事をする方、してみたい方は、絶対に受講・受験したほうが良いと思います。業務にも活かせて、自信にもなること間違いなしです。

今は自信がなくても、教材や講座が充実しているので、初級から安心して始められます。アウトプット志向なら上級へ進むのがおすすめです。はじめの一歩をぜひ、踏み出してみてください!

あとがき

「いつかチャンスが巡ってくるかもしれない」——その思いを糧に学びを続けた浅井さん。努力が実を結び、今ではデジタルマーケティングの現場を牽引する存在に。

このインタビューは、キャリアの可能性を信じて行動することの大切さを教えてくれます。迷いながらも一歩踏み出した経験が、次の挑戦への原動力になる。そんなポジティブなエネルギーが詰まったお話でした。

その他の認定資格のインタビューを見る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次