若手にデジタルマーケティングを伝えたい 次世代を育てる 上級ウェブ解析士 井上 雅史さん

「仕事とデジタルマーケティングと資格」をテーマに、ウェブ解析士協会会員の働き方を深掘りするインタビュー。98人目は、NTT西日本で光回線サービスのウェブサイトの運営や広告・プロモーション、CRM等のデジタルマーケティングを担い、次世代の育成にも注力する井上 雅史(いのうえ まさふみ)さん。インターネット黎明期からウェブ業界を歩んできた井上さんが、キャリアの証しとして資格を取得した意義や、若手にウェブの魅力を伝えたいという強い思いについて語ります。

(インタビュー:チーフSNSマネージャー 毛利 美佳、編集:ウェブ解析士 ふじねまゆこ)

目次

インターネット黎明期から歩んできたデジタルマーケティングの道

――まずは自己紹介をお願いします。

井上さん:井上雅史と申します。NTT西日本に所属し、ウェブ広告やコンシューマ向けのブランドサイト運営などを担当しています。プロモーションからCRM(顧客関係管理)まで一気通貫したカスタマージャーニーの最適化をミッションに仕事をしています。

今年50歳になるのですが、インターネット広告に関しては黎明期から関わり続けています。当時26歳くらいのころから、グループ会社が提供するポータルサイトのウェブ広告からスタートしましたね。

――かなり前からウェブに携わってこられたんですね。

井上さん:そうですね。当時はまだウェブ広告に精通した人が少なくて、そのキャリアをベースにマーケティングや宣伝部門に異動していった流れです。

――長年の経験がありながら、2024年にウェブ解析士を取得した理由は?

井上さん:経験は長いけれど、キャリアの証として示せるものがなかったんですね。そんな折、現在の同僚がウェブ解析士を取得していて、この資格を知り、挑戦することにしました。

――受験にあたって、ウェブ解析士認定講座は受けられましたか?

井上さん:ウェブ解析士の講座は受けずに、ウェブ解析士公式テキストを2回ほど読み返して独学で臨みました。内容的には知っていることも多かったですが、非常に網羅的で復習になりました。

――ウェブ解析士の経験・知識が実際の業務で活きたことはありましたか? 

井上さん:資格取得のための勉強は、自分にとっては実務経験の復習みたいな側面があったので、これまであまり重視していなかったのですが、上級ウェブ解析士は受ける際の課題が実際の協会サイトを分析して提案するという課題が面白くて、社内で共有したり、資格取得のプロセスや成果を見せることで、若手もその価値やおもしろさを感じたということはあるかなと思います。

今では社内で10人近い社員がウェブ解析士を目指しています。若手社員にとって一つの目標というか過程みたいなものを示すことができたと思っています。

――すばらしい波及効果ですね。

井上さん:ありがたいことですね。組織全体での知識やスキルの底上げやウェブに対する興味やモチベーションを引き出すきっかけに少しは貢献できたかなと思います。

手を動かして学ぶことの楽しさと、上長としての気づき

――上級ウェブ解析士まで取得されたとのことですが、どうでしたか?

井上さん:現状のウェブ解析士協会のサイトを題材に分析・改善を考えるのはとても楽しかったですね。市場分析自体は業務と同じでしたが、後半の分析・改善策の提案は自分が手を動かし、自分で調べながら進めるので、やりごたえがありました。

事業会社のマネージャー職になると、普段は分析・改善提案を若手や外部会社へお願いし判断する立場です。今回、資格取得のために自ら分析・改善提案を行ったことで、どの作業にどれだけの時間や労力がかかるのかを体感し、彼らの大変さやプロフェッショナルさをあらためて理解しました。

――実際に体験してみてわかることもありますもんね。

井上さん:これまで彼らの気持ちを汲み取るよう努めてきたつもりだけれど、あらためてリスペクトしたいと思いましたね。

まだまだ続く、挑戦の道

――今後の展望を教えてください。

井上さん:ウェブ解析士マスターの取得を検討しています。まだ迷っているのですが、弊社にはウェブ解析士マスターが1人おりますが、私も長年、プロモーションやデジタルマーケティングのパイオニアとして会社を牽引してきた自負もあって、自分のキャリアの締めくくりとして挑戦していきたいですね。

加えて、後輩を育成する立場でもありますから、ますます教えるスキルも必要になります。時代を担う若い子たちには当然、業績を上げていくためのウェブの使い方を教えていく必要はありますが、まずはデジタルマーケティングの楽しさや面白さを伝えていきたいです。楽しくなれば自分からスキルアップに取り組むと思いますし、やはりまずは面白いなって思ってもらうことが大切かなと思っています。

――最後に、これから資格取得を考えている方へメッセージをお願いします。

井上さん:これは社内の後輩たちにも伝えていることですが、何事にも「迷ったらGO!」ですね。勉強の仕方は、始めてみてわかることだったりします。やってみればわかりやすい教材もありますし、講師の方々も丁寧に教えてくれますから、不安なく進められるはずです。

まずは一歩、踏み出してみてください。

あとがき

ウェブ業界の歴史とともに歩んできた井上さん。その言葉の一つひとつには、時代の変化と真摯に向き合ってきた経験と重みがありました。

「若い世代に、まずは“楽しさ”を伝えたい」その想いが印象的で、技術だけでなく、人を育てる姿勢が真のプロフェッショナルなのだと、深く感じたインタビューでした。次の挑戦も楽しみです!

関連リンク

NTT西日本フレッツ光公式サイト:https://flets-w.com/

NTT西日本プロモーションサイト:https://business.ntt-west.co.jp/smb/nnishiyo.html

その他の認定資格のインタビューを見る

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次