
2025-10-20(月)20:00 – 21:00 開催!
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/189370
セミナー内容
SNSとブランディングを掛け合わせ、売上回復と顧客層拡大を実現した「サイトウハム」の事例を通じて、デジタル時代に成果を出すブランド戦略の本質をお伝えします。 デジタルマーケティングが発達した今、SNSは単なる販促チャネルではなく「ブランドを体験する場」としての役割を担っています。しかし、SNS発信とブランド戦略が分断されている企業も多く、成果につながらないケースは少なくありません。
本セミナーでは、小さな肉屋「サイトウハム」が、無添加・一頭買い・エシカル消費といった独自の価値を明確化し、SNSとECを連動させることで事業を再生させた実例をご紹介します。
シニア中心だった顧客層を30〜40代の子育て世代へと拡大し、売上前年比124%を達成した背景には、ブランド・アイデンティティの徹底と一貫性のある発信がありました。デジタルマーケティングの実務者にとって、データの裏にある「ブランドの一貫性」をどう設計し、SNSを戦略的に活用すべきか。その実践知とヒントをお届けします。
【登壇者】
平野 朋子(ひらの ともこ)氏
(一財)ブランド・マネージャー認定協会 エキスパートトレーナー
シニアコンサルタント
LAのスケートボードメーカーでデザイナーとしてキャリアを始め、帰国後は広告代理店や通販会社に勤務。ダイレクトマーケティングの考え方に基づき、数値で検証しながら広告制作を行い、CRMやVMD、著名人起用のプロモーションにも携わってきました。2016年に独立後はブランドディレクターとして、新規事業やリブランディング、理念浸透を通じたインターナルブランディングを支援。見た目のデザインに入る前に課題整理や全体設計を大切にし、ロジックだけでは届かない発想の飛躍を引き出すことを心掛けています。特定の業界にとらわれず幅広い分野に関わることで、慣習に縛られないメタ視点を保ち、ブランドの可能性を一緒に広げていく伴走を目指しています。
INPIT(特許庁所管)認定ブランド専門家
受賞歴:BRAND MANAGEMENT AWARD最優秀賞、地方創生審査員特別賞、他。
著書:(共著)『新版 社員をホンキにさせるブランド構築法』(同文舘出版)。
司会進行
一般社団法人ウェブ解析士協会 理事・事業推進部長
積高之
注意事項等
- 講座はZoomを利用して行います。当日までにご準備ください。
- 受講者に起因する接続不良などについては中断せずに講座を進めます。
- コンピュータの動作やソフトウェアなどの動作不良に関するサポートは行いません。
ウェブマーケティング関係を中心に、今のビジネスパーソンや経営者に必要なスキルを次々紹介していきます。
https://www.facebook.com/groups/2657984117797126
https://twitter.com/flash_seminar
主催 ウェブ解析士協会 Learning Plus部 上級ウェブ解析士 積高之