大型連休も終わり、7月まで3連休のない頑張りどころの季節がやってまいりました。日も長くなってつい働きすぎていませんか? 集中力が途切れたら早めに切り上げ、翌日に備えましょう。
それでは今号の内容です。
累計受講・受験者数が6万人を突破
代表理事の亀井耕二です。
みなさまのご支援とご協力のおかげで、この度、ウェブ解析士の受講・受験者数が累計で6万人を超えました。
2010年に初めてウェブ解析士の講座を開催し、12年4月に一般社団法人ウェブ解析士協会を設立してからの12年間、みなさまの熱意と情熱に支えられて成長を続けることができました。心より感謝申し上げます。
これからもより多くの方々に価値ある資格取得の機会を提供し、社会に貢献していくため、一層の努力を惜しみません。今後ともご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
UAデータ削除まであと数十日:バックアップツールのご案内
Googleが2005年11月から提供してきたUAは、2024年7月1日以降、「Google アナリティクス4プロパティ(GA4)」に完全に置き換わります。
ページへのアクセスもデータ復元もできなくなります。まだの方は今すぐバックアップを始めてください。
Google公式が紹介するバックアップ手法
——————–
1.手動で個別にエクスポートする
——————–
CSV、TSV形式などがあります。
作業負荷を鑑み、以下の3点を決めましょう。
・いつから保存するか
過去の成長の軌跡を残すか、それとも直近だけでよいか決めます。
コロナ禍到来(2020年)より前のデータは必要か検討しましょう。
・日付期間をどうするか
1カ月単位で落とした場合、年末年始や大型連休、休日の動きなどは振り返れなくなります。どの期間のデータが必要か判断しましょう。
・対象のレポート
普段よく見ているレポートを中心に考えましょう。
なお広告キャンペーンの結果を振り返りたい場合、ランディングページなどのレポートでは、セカンダリディメンションを使ってキャンペーンのデータを落とす方がよいでしょう。
——————–
2.Google スプレッドシートのアドオンを使う
——————–
Googleスプレッドシートにはアドオンがあります。
[UA→GA4] Google スプレッドシートを使用して UA データをアーカイブする方法
接続しただけではバックアップされないので、手動でエクスポートするのと同様にどのデータを残すか、どの期間を残すかを決めて保存(アーカイブ)します。
実際には手動エクスポートの方が簡単で早いかもしれません。
——————–
3.Google Analytics Reporting API を使用する
——————–
GoogleはAPIを利用する方法も紹介しています。
ただしプログラミングが必要なのと、公開されていないAPI特有の細かいバグも存在するため、期限まで残りわずかな今手を出すと間に合わない恐れもあります。
APIを使う場合は、費用対効果の面からも下記「Analytics Backup by QA」の検討をお勧めします。
全自動バックアップツール「Analytics Backup by QA」会員限定価格のご案内
APIを利用し、全自動でバックアップを取得できるソフトウェア「Analytics Backup by QA」。
セガ、お仏壇のはせがわ、京都芸術大学など大規模サイトをはじめ、WACA会員にもすでに利用いただき高く評価されています。
手作業ではできないレベルでデータを取得します。WordPressのプラグインとして提供されているため導入も簡単。多忙な中、念のためバックアップをとっておきたい方にお勧めです。
※詳細な製品仕様はメーカーのページでご確認ください。
会員限定の支援プログラムとして提携し、50%割引の特別価格でご提供いただきました。詳しくは以下のページをご覧ください。
「Analytics Backup by QA」会員特別価格を見る
https://www.waca.associates/jp/association/tools/analytics-backup
会員価格と購入ページを見るにはパスワードが必要です。
パスワード:0516
GA4連載第27回: キーイベントが消えた!?
ウェブ解析士マスターの井水大輔です。
なんと、GA4のレポートメニューから「キーイベント(旧コンバージョン)」が消えてしまいました。
「えー、困る!」「探索レポートで見なきゃいけないの?」と思った方、安心してください。
これまでと同じように標準レポートとして見たい方のために、キーイベントレポートの追加手順を解説します。
- 画面左下の[ライブラリ]をクリック
- [新しいレポートを作成]>[詳細レポートを作成]をクリック
- [空白]をクリック
- ディメンションに[イベント名]、指標に[キーイベント][総ユーザー数]を適応
- レポート名をつけて[保存]をクリック
- ライブラリ>ライフサイクル>[コレクションを編集]をクリック
- 5で保存したレポートを[ライフサイクル]>[エンゲージメント]内の項目にドラッグ
- [保存]>[現在のコレクションへの変更を保存]をクリック

これで、これまでと同じ場所で同じ内容のレポートを確認できます。
この機能はカスタムレポートといって、見たいディメンションや指標を好きに登録しておくことができるものです。
普段よく見る自分のオリジナルレポートを作成しておくと便利なので試してくださいね。
GA4に苦手意識がある方は、実際のデータを見ながら活用や改善のポイントについて解説する講座で一緒に学びましょう!
GA4講座の日程を見る
https://membership.waca.world/course/seminar-ga4
会員限定価格のお知らせ:生成AIパスポート試験
生成AIパスポートは、AI初心者のために誕生した、今最も注目されているAI資格の一つです。過去2回の開催では46都道府県から2600人以上が受験しました。
2024年第2回試験の受験期間は6月1日(土)〜6月30日(日)です。オンラインで実施(IBT方式)のため、全国どこからでも受けていただけます。WACA会員特別価格で受験できますので、この機会にぜひどうぞ。
2024年 第2回試験の詳細
試験時間 :60分間
問題数 :60問 出題範囲 :シラバス(https://member.guga.or.jp/hubfs/syllabus/ai-passport.pdf)より出題
受験費用 :11,000円(税込)
受験期間 :2024年6月1日(土)0:00〜6月30日(日)23:59
申し込み締め切り :2024年5月31日(金)23:59
生成AIパスポート試験概要ページ
https://guga.or.jp/generativeaiexam
生成AI活用普及協会(GUGA)
https://guga.or.jp/
━━━━━━━━━
カリキュラム部からのお知らせ
2024年 第62期ウェブ解析士マスター講座開催
7月20日(土)開講講座のお申し込みを受付中です。
受講条件は上級ウェブ解析士認定者かつ、正会員もしくは法人会員です。「教えるスキル」を身につけたい方、マクロミクロレポートを学んでスキルアップを目指したい方はぜひチャレンジしてみてください。
ウェブ解析士マスター講座とは
https://www.waca.associates/jp/course/wam
ウェブ解析士マスター認定講座のお申込み
https://membership.waca.world/course/lecture-wam
6月開講講座
興味をお持ちのお知り合いにぜひご紹介ください。
ウェブ解析士オンデマンド講座
講師:一般社団法人ウェブ解析士協会(江尻 俊章・佐々木 秀憲・田北 泰裕)
【6月15日(土)】ウェブ解析士認定講座(オンライン)
講師:一般社団法人ウェブ解析士協会 宮本 裕志
【6月17日(月)スタート】上級ウェブ解析士認定講座(オンライン)
講師:一般社団法人ウェブ解析士協会 大野 貢
SNSマネージャーからの報告:ショート動画が拡大中
ウェブ解析士の皆さま、こんにちは。
チーフSNSマネージャーで上級ウェブ解析士の毛利美佳です。
1兆228億円。
2027年の動画広告市場規模の予測値です。
サイバーエージェントの調査によると、2023年の動画広告市場は前年比112.0%増の6253億円。2024年には7209億円、さらに2027年には上記の規模まで拡大すると予測されています。
特に注目すべきは縦型動画広告市場です。2023年には前年比156.3%増の526億円に達しています。TikTokやInstagramリール、YouTubeショートなどの縦型ショート動画が急速に普及し、私たちの消費行動にも大きな影響を与えています。
株式会社スターミュージック・エンタテインメントの調査『ショート動画白書 vol.3』によれば、ショート動画が購買に影響を与えると感じている人は69.4%に上るといいます。
ショート動画をビジネスに取り入れたいところですが、「参入のハードルが高い」と感じている方もいることでしょう。
ご安心ください。静止画を組み合わせるだけで簡単にショート動画を作成できる機能をプラットフォーム側が提供しています。
例えばTikTokの「フォトモード」では、2枚以上の画像を選択するだけでショート動画が作成でき、音源も自動で提案してくれます。
Instagramのリール作成機能でも静止画だけでショート動画を作成できます。クリエイターが作成したテンプレートを使えば凝った演出もできますよ。
SNSのプラットフォームは常に進化しています。SNSマネージャー養成講座では、定期的にテキストをアップデートしているだけでなく、合格者はFacebookグループに参加でき、最新のSNSトレンドを常にキャッチアップできます。
ご興味のある方は、初級・上級SNSマネージャー養成講座の受講をぜひご検討ください。経験豊富なチーフSNSマネージャーが楽しくわかりやすくレクチャーします!
初級SNSマネージャー養成講座の日程はこちら
https://membership.waca.world/course/sns-beginner
上級SNSマネージャー養成講座の日程はこちら
https://membership.waca.world/course/sns-advanced
Flashセミナーのグラレポ紹介
※先月号でお送りした「Flashセミナー Vol.112 エフェクチュエーション実践家が語る とりあえず起業」のリンク先が誤っていました。おわびします。
WACA各資格保持者に関するデータ
統計情報です。ご活用ください。
集計期間 :2024年4月1〜30日
【ウェブ解析士】
認定講座受講者数 : 82人(239人)
認定試験受験者数 : 337人(947人)
合格者数 : 309人
合格率:91%
※()内は年度累計 予定者を含む
【有資格正会員数】
ウェブ解析士 :1万1518人
上級ウェブ解析士 : 2723人
ウェブ解析士マスター: 113人
初級SNSマネージャー: 650人
上級SNSマネージャー: 243人
チーフSNSマネージャー: 36人
初級ウェブ広告マネージャー:193人
上級ウェブ広告マネージャー: 63人
上級以上の資格に合格した方(敬称略)
上級ウェブ解析士
池田昌宏、西川真由、匹田一成、雨宮百花、木原知哉、佐竹良太、角田有紀子、渡辺奎聖、大喜多洋一、的場優奈、井出雅幸、成瀬新一、松本愛、伊藤敬佑、相場剛、川田愛子、西脇雄一郎、福住良教、篠田千恵子、高橋貴宏、細田祐平、日高美樹(2024年4月)
上級SNSマネージャー
金野仁美、岡村佑子、近藤純一、金子俊、三室亜生、三好宏恵、田中勇介、森万見子、水谷めぐみ、添田智裕、松永さやか(24年4月)
上級ウェブ広告マネージャー
松村匠悟、堀川雄一、冨田芳光、毛利美佳、小鯖隆充(24年4月)
※毎月のメルマガ発行締め切り前にご承諾いただいた方のみ掲載しています。
Flashセミナーのグラレポ紹介
※先月号でお送りした「Flashセミナー Vol.112 エフェクチュエーション実践家が語る とりあえず起業」のリンク先が誤っていました。おわびします。
編集後記
メルマガ編集担当の中野です。自分でもショート動画製作に挑戦しています。型が決まれば作るのは難しくありませんが、再生数が伸びません。リーチよりはエンゲージメントを大切に、コツコツ続けていこうと思います……!
次回の発行予定は2024年6月20日(木)です。