みなさんはどんなクチコミを書いていますか? 私は読んだ本の気になったページを撮影しておき、読了後に内容や感想を投稿しています。著者もエゴサーチでこうした投稿を読むらしく、友人の中には有名な作家さんとSNS上で交流できた人もいました。現代ならではですね。
それでは今号の内容です。
フォローアップテストは合格しましたか?
会員部からお知らせします。
2024年も現在の資格の維持をするためには
- 年会費の支払い
- フォローアップテストの合格
が必要です。ともにマイページ上から「2024年度会員更新」導線をご確認いただけます。
フォローアップテスト合格の最終期限日は 2023年12月25日(月)です。期限内なら何度でも受験できます。
期限日までに合格と年会費納入が済んでいない場合
- 資格ランクダウン
- 退会の処理
- オープンバッジ失効
が行われます。ご注意ください。
■2 いよいよ開催です!ウェブ解析士会議 2023 inOsaka

4年ぶりのウェブ解析士会議はいよいよ11月25日(土)開催! 「変革」をテーマに、解析はもちろんセキュリティや広告、AIなどに精通した6名にご登壇いただきます。2023年の今、知っておくべきことを学べるイベントです。
過去のウェブ解析士会議での出会いをきっかけに、今でもつながりを持っている方も少なくありません。今回は100人を超える規模で、同じ志や悩みを持った仲間を見つける絶好の機会です。大阪近郊在住の方だけでなく、日本全国から、もちろん初参加の方も大歓迎です。
どんな話が聞けるのか、登壇者からちょこっとご紹介していただきます。
登壇者・テーマ
◯プロスポーツ業界のファンマーケティング 〜チームや選手を“推し”に変えるメソッド〜
洞井知彦(ほらい・ともひこ)氏
日本シリーズを活用した各球団のマーケティング戦略や裏側をお話しします。
◯Google Analytics 4を活用した分析・改善事例
小川卓(おがわ・たく)氏(※当日は録画映像)
私がよく使っている分析と、活用ポイントを詳しく紹介します。初心者を卒業して、GA4を分析改善に役立てよう!
◯セキュリティ対策、何から取り組む?
松本純(まつもと・じゅん)氏
情報セキュリティに関する事故や対策について、分かりやすくお伝えできるよう資料を鋭意作成中です! 意見交換を楽しみにしています。
◯リハビリからはじめるデジタル広告
寳洋平(たから・ようへい)氏
サードパーティクッキーの廃止や生成AIの台頭。岐路に立つデジタル広告・マーケティングに向き合う上で必須の「リハビリからはじめる」についてご提案します。
◯AI時代におけるMicrosoft 広告: “New Bing”が切り開く新しいマーケティングとは
有園雄一(ありぞの・ゆういち)氏
MicrosoftのBing Chatでは、GPT-4が無料で使えます。また、Netflix広告もできます。よかったら、ぜひ!
◯AI時代のすごいアクセス解析
丸山耕二(まるやま・こうじ)氏
グローバル企業の各種未来予測をご紹介し、皆さんがAI時代をチャンスにかえる具体的な方法をお伝えします。いろいろお話しましょう!
日程
2023年11月25日(土) 13:00〜18:30
会場 グランフロントナレッジキャピタル タワーB ROOMB1+B2
大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪 北館内
※終了後の懇親会は同じ建物のROOM B8で開催します。
よくある質問
Q 会場の行き方は?
A こちらからアクセス動画をご覧ください。迷いやすいので事前確認をおすすめします。
Q 会場内で飲食できますか?
A 飲み物はOKですが食べ物はNGです。
Q 喫煙できますか?
A 所定の喫煙所をご利用ください。
Q セミナーや懇親会は飛び込み参加可能?
A 事前申し込みがない方はご参加いただけません。
Q 資料はあとからもらえますか?
A 会場参加者にはアーカイブ動画を2週間程度共有いたします。
Q 会場に電源はありますか?
A 人数分はありませんのでご注意ください。
Q 会場にWiFiはありますか?
A FreeWiFiがあります。
当日はスタッフTシャツを着てお迎えしています! SNSからも随時配信しますのでチェックしてくださいね。
SNSマネージャーからの報告:UGCはなぜ重要?
チーフSNSマネージャーの増田恵美です。
ウェブサイトとSNSには明確な相違点があります。ウェブサイトは企業が更新しなければ新しい情報が表示されないのに対し、SNSでは自社アカウントが情報発信をしなくても、ユーザーや他企業の発信した情報がユーザーのタイムラインに流れる点です。
企業ではなくユーザーから発信された情報がユーザー生成コンテンツ(UGC)です。ウェブにおけるクチコミですね。写真や動画、ブログ記事やコメント、外部サイトへのレビューなどです。現代のマーケティング戦略においてUGCは非常に重要です。
例えばごく最近、ある男性アイドルの誕生日を祝うため多くのファンが特定のハッシュタグを付けてXに投稿し、世界トレンド1位になりました。
また、ある企業がフォロワーに指定のハッシュタグを付けて指定の日に投稿をお願いしたところ、Xのトレンド2位に入りました。その日は猫の日だったこともあり残念ながら1位は取れなかったのですが、広告費用に換算すると1800万円になるそうです。
UGCが発生すれば、宣伝費不要で多くの人の目に触れさせることができ、最終的には販売促進につなげることができるでしょう。どうしたら自社や自社商品について発信をしてくれるか考えるといいでしょう。
中でも普段の会話の中で話題に上りやすい食品や音楽、自己表現の手段として使われる化粧品や服飾関係の商品はSNSとの親和性も高く、UGCが生まれやすくなっています。一方で、BtoBや人に言えない商材(コンプレックスにかかわるものなど)、高単価商材はUGCが発生しにくい傾向にあります。
こうした知識を学べるのがSNSマネージャー養成講座です。初級講座では、自社や自社商品・サービスについてユーザーが言及しているか探してもらう演習もあります。
まだの方は受講をぜひご検討ください。
年末特別講座のご案内
12月16日(土)、ウェブ解析士マスター受講生による「年末特別講座」 & ウェブ解析士マスターによる「GA4xGTMセミナー」を開催いたします!
第1部 10:00〜12:00

ウェブ解析士マスター講座58期生の6人(見習いシェフ6人)が、それぞれの得意領域で講座コンテンツ(アラカルト)をお届けします。
経営戦略に関するフレームワーク、ウェブサイトの改善、MAツール、ChatGPT、オンラインミーティングでのコミュニケーション術など幅広く解説します。
第2部 13:30〜15:30

Google タグ マネージャー(GTM)の使い方と導入方法を丁寧に解説します。 基礎知識を学びたい方、学んだ後に認定講座を受けてスキルアップしたい方はぜひご参加ください!
※申込者全員にスライドと録画データを後日提供いたします。
多数の方からのお申し込みをお待ちしています。
GA4連載第21回: 「すべてのユーザー」セグメントを作る ほかTIPS集
ウェブ解析士マスターの佐々木秀憲です。
今月もGA4のTIPSをご紹介します!
- 「すべてのユーザー」セグメントの作り方
当たり前過ぎて一瞬あれ?となったのですが、ユニバーサルアナリティクス(UA)ではデフォルトであったので、自分で作ったことがありませんでした。
GA4の探索ではもともとないので、作成が必要です。セグメントを何も掛けていなければ「すべてのユーザー」になりますが、特定のセグメントとすべてのユーザーを比較する、となると作成せざるを得ません。
作成方法は、セグメント作成画面で「ユーザーセグメント」を選択し、デフォルトで入っている条件入力用の枠をゴミ箱マークで消すだけです。


分かってしまえばなんてことはない作業ですが、いざ「はい作って!」となると、気づかない可能性もあるのでお伝えしておきます!
- 「コンバージョンしたことがないユーザー」セグメントの作り方
こちらも上記同様、分かってしまえば〜〜という類のものですが、一瞬戸惑ったりします。
同じくユーザーセグメントを選んだ上で、除外条件に「コンバージョンしたことがあるユーザー」の条件を入れれば「コンバージョンしたことがないユーザー」を選択できます。

- 管理画面の見た目が大幅変更
TIPSではないかも知れませんが、ちょっと大きなポイントだったので共有です! ほとんどのプロパティで変わっていると思います。
列でアカウント、プロパティごとのセッティングが区切られていたのが、縦スクロールで上からアカウント、プロパティと変わりました。最初はどこに何があるか戸惑いますが、画面の機能自体は変わっていません。
- GA4内から定期メールを送信できるように
GA4のレポートを定期的にPDFやCSV添付でメール送信できるようになりました。UAにはあって、GA4でなくなっていたのですが、復活しました。
個人的には同じ機能のLooker Studio版を使っています。

- コンバージョンのカウント方法が変更可能に
これも新機能です。コンバージョンの一覧画面から、コンバージョンのカウント方法を変更できるようになりました。
管理画面のプロパティ>データの表示>コンバージョン メニュー
を表示。変更したいコンバージョン名の右側にある三点リーダをクリックし「カウント方法を変更」を選択します。
その後、イベントごとに1回か、セッションごとに1回かを選択します。
例えばThanksページのPVをコンバージョンに設定していた場合、リロード時にもカウントしてしまいます。「イベントごと」に設定すると、同じセッションで本当に2回コンバージョンしたときは2回カウントしてくれます。
「(UAのように)セッションごと」だとリロード時にはカウントしませんが、1セッションで本当に2回コンバージョンしていても1回しかカウントしてくれません。
と、どちらも完璧とはいませんが、今までは選択肢がなく問答無用で「イベントごと」でした。必要な方は変更してみてください。
- Google スプレッドシートの公式アドオンがリリース
気づくのが遅くなってしまったのですが、2023年8月にこっそり?公式のアドオンがリリースされていました。
https://workspace.google.com/marketplace/app/ga4_reports_builder_for_google_analytics/589269949355
そのまま使えますので便利ですが、セグメントは使えません(上級者向け注:Reporting APIはローデータを見に行かないため)。
スプレッドシート自動取得でレポートを作成するのに代替ソフトを使っていた方もいらっしゃるでしょう。公式が出ましたので、ぜひこちらを利用しましょう!
はい。ということで今月もまとまりなくバラバラと書いてしまいましたが、参考になりましたら幸いです。
それではまた来月お会いしましょう!
GA4講座改訂のお知らせ
GA4はむずかしい?
「GA4を導入したけど難しくて何を見てよいかわからない」、また「これからGA4を活用してウェブサイトをよりよくしていきたい」と考えている方向けに、GA4を使う意義から丁寧に解説する講座です。
WACA公式サイトのGA4閲覧権限を付与しますので、実際に見て、触って、設定しながら学習します。課題をクリアされた方には修了書を発行します。
GA4をビジネスで活用したい方はぜひ、以下のスケジュールからお申し込みください。
https://membership.waca.world/course/seminar-ga4
WACA各資格保持者に関するデータ
統計情報です。ご活用ください。
集計期間 :2023年10月1〜31日
【ウェブ解析士】
認定講座受講者数 :213 人(1449人)
認定試験受験者数 :376人(3054人)
合格者数 : 351人
合格率:93%
※()内は年度累計 予定者を含む
【有資格正会員数】
ウェブ解析士 :9829人
上級ウェブ解析士 : 2521人
ウェブ解析士マスター: 119人
初級SNSマネージャー:571人
上級SNSマネージャー:202人
チーフSNSマネージャー:32 人
初級ウェブ広告マネージャー:167人
上級ウェブ広告マネージャー:40人
編集後記
メルマガ編集担当の中野です。今ネガフィルムは1本2000円もするんですね。フィルムカメラをいつかまた使おうと思っているのに、この値段では……。撮影に失敗しても気にならないスマートフォンカメラは本当に便利です。
次回の発行予定は12月20日(水)です。