
2025-08-26(火)20:00 – 21:00 開催!
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/186480
セミナー内容
中小企業のIT支援に携わっていると「便利なのになぜAIを使わないのか」「顧客とどうも話が噛み合わない」ことはよくあると思います。中小企業側の事情を解説し、どうすればAI活用を進めることができるのかをお伝えします。
経営者と現場はデジタル化したいのでも、生成AIを使いたいのでもない。悩みをなくしたいんだ――。 ITやAIが好きであったり詳しくなったりすればするほど、技術や機能の紹介、賞賛に傾倒し、目の前の顧客を見失ってしまいます。
中小企業のデジタル化や生成AIの活用が進まない原因とは。支援者はどうすれば良いのか。AIやデジタルを活用できる企業とできない企業の間の乖離、デジタルデバイドを見つめ直し、みなさんのアクションにつなげます。
①中小企業の社長は何を考えているのか
②なぜ、中小企業のデジタル化は進まないのか
③なぜ、私たちの提案が刺さらないのか
④中小企業のデジタル化を進める秘訣
【登壇者】
松田 健(まつだ けん)氏
Arcbit経営コンサルティング 代表
2015年に信用金庫に入庫。2020年に法政大学大学院に進学。 MBA・中小企業診断士・ITコーディネータを取得し、信用金庫のIT戦略策定・中小企業のデジタル化支援業務を担当。 中小企業、特に小規模事業者に特化した総合デジタル支援サービスのマネージャー兼メインプレイヤーとして400社の中小企業のデジタル化支援に従事。業務改善からマーケティングまで、「デジタルでよくなること」をオールラウンドに全て対応しています。中小企業経営者のITカウンセリングと中小企業とシステムベンダーや専門家の間に立つコーディネーター支援を得意としており、誰よりも「中小企業にとってのIT支援」にコミットすることをモットーに活動している。
司会進行
一般社団法人ウェブ解析士協会 理事・事業推進部長
積高之
注意事項等
- 講座はZoomを利用して行います。当日までにご準備ください。
- 受講者に起因する接続不良などについては中断せずに講座を進めます。
- コンピュータの動作やソフトウェアなどの動作不良に関するサポートは行いません。
ウェブマーケティング関係を中心に、今のビジネスパーソンや経営者に必要なスキルを次々紹介していきます。
https://www.facebook.com/groups/2657984117797126
https://twitter.com/flash_seminar
主催 ウェブ解析士協会 Learning Plus部 上級ウェブ解析士 積高之