
2025-08-06(水)20:00 – 21:00 開催!
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/186806
セミナー内容
オペレーションズ・リサーチ(OR)を知っていますか? 一般的な言葉ではないと思いますが、さまざまな実務の数理的な問題解決をこっそり支えている技術です。ORとは一体何なのか、またどのように使われているのかお話しします。
日本オペレーションズ・リサーチ学会では月刊誌を発行しており、学会に関連する話題の特集を毎回組んでいます。今回、WACAに特集の依頼をお願いした経緯もありORについて紹介します。
一見するとWACAと共通項はないように思われるかもしれませんが、デジタルマーケティングでは必ず「計算する」という場面が出てきます。
何気なく計算しているものでも、実はうまくできないものもたくさんあります。ORはもともとは戦争の数理的技術を支えるために開発されたものですが、経営や社会事象などを対象に研究されるようになってきました。皆さんが日ごろ使っているものも実はORの恩恵を受けています。その一端を覗いてみませんか?
【登壇者】
生田目 崇(なまため たかし)氏
中央大学理工学部教授/ウェブ解析士協会理事
日本オペレーションズ・リサーチ学会編集委員
1999年東京理科大学大学院工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。2013年より中央大学理工学部教授。AI・データサイエンスセンター副所長。
学生時代は経営問題に対する最適化モデルとその解法についての研究をしていましたが、応用志向が強く、その後経営問題におけるデータ解析に活路を見出し、さまざまなデータ分析技術を駆使した諸問題へのアプローチを研究材料としてきました。
主な著書に『マーケティングのための統計分析』『マーケティング・リサーチ入門』『データサイエンス』などがあります。
WACA創立者の江尻俊章さんとは21世紀になるころに知り合い、小生らが30年以上にわたって主催している「データ解析コンペティション」への協力をはじめとした支援をしていただいています。その縁もあり、現在WACAの理事の末席におります。
司会進行
一般社団法人ウェブ解析士協会 理事・事業推進部長
積高之
注意事項等
- 講座はZoomを利用して行います。当日までにご準備ください。
- 受講者に起因する接続不良などについては中断せずに講座を進めます。
- コンピュータの動作やソフトウェアなどの動作不良に関するサポートは行いません。
ウェブマーケティング関係を中心に、今のビジネスパーソンや経営者に必要なスキルを次々紹介していきます。
https://www.facebook.com/groups/2657984117797126
https://twitter.com/flash_seminar
主催 ウェブ解析士協会 Learning Plus部 上級ウェブ解析士 積高之