報告:柳樂恵利

概要
2025年5月9日(金)、WACA会員部・中四国支部は意見交換会&交流会をオンラインで開催いたしました。
本会では、今後のセミナーや交流会の開催形式について、特に遠隔地からの参加のしやすさを考慮した運営方法などについて、参加者の皆様から貴重なご意見を頂戴いたしました。少人数な参加人数であったことを活かし、新規参加者を含む全ての方々と深い意見交換を行うことができ、和やかな雰囲気の中で有意義な時間を共有することができました。日程:2025年5月9日(金)
時間:20:00-21:00
参加人数::8名(スタッフ3名含む)
開催場所:オンライン(Zoom)
イベント告知ページ:https://www.facebook.com/events/2398315983866317

目的と内容
- 運営メンバー紹介
- 2025年度活動計画の報告
- 意見交換
- 交流会
当日スライド: 20250509_WACA中四国支部意見交換会・交流会
振り返り
新たなメンバーの岩崎さんに参加いただき、支部長の柳樂と運営メンバーの長峰、松岡を含む全参加メンバーで自己紹介を行いました。岩崎さんは、これまで活動を知る機会がなく参加できていなかったとのことです。
イベント参加に関する意見交換では、山陰方面から広島や四国への遠隔地でのイベント参加にも積極的な姿勢が示されました。特に、セミナーと交流会を組み合わせた形式が望ましいという意見が多く、その理由として、経費処理が可能になることや、事業会社の方々との交流機会として有意義であることが挙げられました。
コミュニティツールについては、LINE オープンチャットの活用が提案され、イベント情報の共有やアクセスの容易さから、GoogleドキュメントとGoogleカレンダーの併用を望む声が上がりました。
新メンバーを迎えての活発な意見交換ができ、非常に有意義な機会となりました。特に、遠隔地からの参加に対する積極的な姿勢や、実務に即したセミナー形式の提案など、具体的かつ建設的な意見が多く出され、今後の活動の方向性を明確にすることができました。また、コミュニケーションツールの活用についても、実用的な提案が出され、より効果的な情報共有の仕組みづくりへの第一歩となりました。
当日のキャプチャなど




