2025年度が間もなく始まります。ウェブ解析士の仲間とは、補助金や資格、新事業など「今年はどうする?」と会話に上ることが増えました。世の趨勢を考えつつ組み立てるのは頭の体操にもなりますね。
それでは今号の内容です。
オフラインで上級ウェブ解析士会議を開催します
上級ウェブ解析士として、次世代のプロフェッショナルに必要なスキルとは何か?
スキルの未来を共に創る熱い一日 あなたの専門知識が新基準を作ります!
上級ウェブ解析士会議2025
業界のトップマインドだけが集う貴重な機会。お見逃しなく!
■ 参加資格:ウェブ解析士マスター、上級ウェブ解析士資格保有者のみ
■ 開催場所:東京都内会場(大崎予定)
■ 開催日時:4月19日(土)13〜17時
■ 特典:セッション後には業界のプロフェッショナルとの交流を深める懇親会あり!
当日のミッション
デジタルマーケティングの”実践者”上級ウェブ解析士カリキュラム改善に直接貢献できるチャンスです。
- 新章案の策定に参画
- 第8章の大幅刷新についてブレインストーミング
- あなたの経験とビジョンを次世代カリキュラムに反映
あなたの声が、次世代のプロフェッショナルを育てる礎になります。
業界の最前線で活躍する仲間たちと熱い議論を交わし、データ分析の新時代を共に切り拓きましょう!
興味をお持ちいただいた方は以下からお申し込みください。
実録!マーケティング施策 第4回 チャネルごとにステージを見極める
上級ウェブ解析士の馬場晃です。
第4回はチャネルごとの獲得成果についてです。
ウェブ解析士受講者の獲得を目的として、3つのチャネルで新規会員獲得施策を実施しました。
結果は下の表のとおりです。
チャネル種別 | 消化金額(¥) | 獲得友だち数 | CV数(人) | CVR(%) | CPA(¥) | 備考 |
LINE広告 | 84,418 | 896 | 5 | 0.5 | 16,882 | |
リスティング広告 | 111,876 | 121 | 21 | 17.0 | 5,327 | |
メールマガジン | 68,000 | 256 | 38 | 14.84 | 1,789 | Amazonギフト券配付費用含む |
ここから分かるのは、階段設計が非常に重要だということです。
階段設計とは下図の通り、顧客の態度変容に合わせて最適なCV地点を設定し、次の階段を上ってもらうためにコンテンツや施策を実施することを指しています。

LINE広告はディスプレイ広告と同義に扱われ、LINE上の不特定多数のユーザーにバナーを配信します。つまり、LINE広告で獲得できる顧客の多くは、サービスや商品についてまだ「認知段階」にある可能性が高いということです。実際の数値からも、獲得単価は最も低い一方、購買といったコンバージョンまでは距離があることが分かります。
一方、リスティング広告は顕在化したニーズをもとに検索しているため、理解・検討段階にいる見込み客が多いのが特徴です。したがって、CPAもLINE広告に比べて低い傾向がうかがえます。
さらにメールマガジン経由の場合はFlashセミナーやオープンセミナーなどを通じてあらかじめWACAの存在を知っている人が多く、ウェブ解析士にすでに興味を持っているため、購買意欲がより高い傾向にあることが見て取れます。
これらの施策から得られる示唆として、以下の2点が挙げられます。
- チャネルごとに獲得できる顧客のステージを見極める
- 獲得後は、チャネルごとの顧客ステージに合わせて次のmCV(マイクロコンバージョン)を設定する
エキスパート講座を開催します
私が10年近くのデジタルマーケティングコンサルタント経験を通して培ってきた知識やメソッドを体系化したエキスパート講座「データマーケティング実践の全手法 〜数字と戦略で顧客を動かす〜」を4月3・17日に開催します。

本講座では、ビジネスモデルと顧客心理を掛け合わせた“エモーショナルドリブン・データマーケティング”の基礎を学びます。データ分析に加えて「顧客が実際に“動く”ための心理的トリガー」を理解しながら、再現性の高い施策を設計・実行できるようになる点が最大の特長です。
成功事例や実績をもとに具体的な行動ケースを整理し、常に情報をアップデートしていくことで、最先端のマーケティング手法を継続的に学べます。ぜひお申し込みください。
講座に申し込む
SNSマネージャーからの報告:炎上は生き物!
ウェブ解析士の皆さま、こんにちは。チーフSNSマネージャーの小野寺翼です。SNSマネージャー養成講座で初級・上級講座を担当し、講座テキストの執筆にも関わっています。
炎上は「生き物」である
これは私がSNSマネージャー養成講座をはじめ、さまざまな場面でお伝えしている言葉です。社会のトレンドや新技術の登場により、炎上のパターンは変化し続けているという意味です。
その一つが「生成AI」です。 聞かない日はないほどで、皆さんも仕事や日常で触れる機会が多いのではないでしょうか? 私も公私問わず気になることをChatGPTに質問し参考にすることが普通になりました。日進月歩とはよくいったものですね。
実際、下記のような炎上事例が発生しています。
生成AIに関連した炎上の事例
事例1:「着物の襟」に批判が殺到!
ある着物イベントのPRポスターがSNSで話題になりました。ポスター内の着物モデルの襟が「左前」になっており、一部のユーザーから「死に装束だ!」と批判が殺到。さらに、運営元の「着物は自由であるべき」との発言が賛否両論を呼び、炎上に発展しました。
事例2:キャンペーン画像の違和感が炎上?
ドラッグストアチェーンのSNSキャンペーンで、投稿画像のレイアウトが崩れていたことが炎上の引き金に。AIに懐疑的なユーザーが「生成AIで作成した画像を人間の目でチェックせずに使用したのでは?」と指摘し、批判が拡散しました。
生き物でSNS炎上への対応策とは?
以上の事例は、生成AIが普及していなければ発生しなかったものです。また、ジェンダーや働き方の変化など新たなパターンも生まれています。
だからこそ、炎上に関する最新の知識や事例、対策についてアップデートを継続していきましょう。
SNS炎上対策の最新知識を学ぶなら
SNSマネージャー養成講座では、SNSマーケティングだけでなく、今回のようなSNS炎上に関する最新事例や対応策も詳しく学ぶことができます。詳細・お申し込みは以下からご覧ください!
カリキュラム部からのお知らせ

新規入会者向け説明会開催
「資格を取得したけど、次に何をすればいいのか分からない」とお悩みではありませんか? 最初に取り組むべきことや、委員会活動への参加方法などについて、毎月第1火曜日にオンライン説明会を開いています。
活動の進め方や会員ならではの特典、ネットワーキングの機会を提供します。新しい挑戦のヒントを得られますので、ぜひ参加してください。
日時:4月1日(火)21時〜21時30分
形式:オンライン(ZOOM)
対象:WACA会員活動について知りたい方(WACA番号が必要です)
WACA会員アフィリエイトプログラム
WACAの講座や試験を紹介いただくことで、紹介手数料を獲得できるチャンスです。
・セルフバックも成果承認の対象に
会員様ご自身で講座や試験にお申し込みいただく場合(セルフバック)も成果承認の対象となります。ご自身の資格取得や学習も、アフィリエイト報酬の対象となりますので、ぜひ積極的にご活用ください。
・報酬率は30%
紹介いただいた講座や試験から、30%の報酬を獲得できます。
合格した皆様だからこそ、WACAの良さを伝えることができると思います。ぜひこの機会にご参加ください。WACAをさらに広めていきましょう!
WACAアフィリエイトプログラム概要
https://bit.ly/4clIsY5
会員アフィリエイトのお申し込み
https://waca.idevaffiliate.com/
ウェブ解析士マスターへの重要なお知らせ
2025年からウェブ解析士マスターの資格更新要件を変更します。
WACAマイページのお知らせに掲載していますので、ログインしてご確認をお願いします。
新しくなった更新要件を確認していただけましたら、マイページのお知らせ欄記載のGoogleフォームに回答し送信してください。締め切りは2025年4月30日(水)です。
4月開講講座
興味をお持ちのお知り合いにぜひご紹介ください。
ウェブ解析士認定講座(オンライン講座)
4月12日(土)13〜16時
講師:柳樂 恵利
上級ウェブ解析士認定講座(オンライン)
Day1 4月19日(土)10〜11時
Day2 5月11日(日)10〜12時
Day3 5月18日(日)10〜12時
講師:柳樂 恵利
ウェブ解析士オンデマンド講座
講師:一般社団法人ウェブ解析士協会(江尻俊章・久保田善博・佐々木秀憲・田北泰裕)
GA4:not setが記録される理由
ウェブ解析士マスターの井水大輔です。
よくいただく質問に、レポートに出てくる(not set)があります。
(not set) は、ディメンションに情報が得られなかった時に記録される値です。Google 広告アカウントとアナリティクスプロパティがリンクされていなかったり、session_startが発生していないセッションだったりと理由はさまざまです。
特に多くの質問をいただくのはランディングページレポートの(not set)です。

page_viewイベントを記録しないセッションが該当します。
セッションがタイムアウトした後、開きっぱなしのタブを操作してセッションが再開された時などが該当します。
最近はブラウザで複数のタブを開いておくのが一般的なので、よく起こる現象です。
GA4に苦手意識がある方は、実際のデータを見ながら活用や改善のポイントについて解説するGA4講座で一緒に学びましょう。
WACA各資格保持者に関するデータ
統計情報です。ご活用ください。
集計期間 :2025年2月1〜28日
【ウェブ解析士】
認定講座受講者数 : 77人(110人)
認定試験受験者数 : 190人 (262人)
合格者数 :152 人
合格率:80%
【初級SNSマネージャー】
養成講座受講者数: 18人(42人)
※()内は年度累計 予定者を含む
【有資格正会員数】
ウェブ解析士 : 1万1258人
上級ウェブ解析士 : 2849人
ウェブ解析士マスター: 118 人
初級SNSマネージャー: 750人
上級SNSマネージャー: 298人
チーフSNSマネージャー: 36人
初級ウェブ広告マネージャー: 246人
上級ウェブ広告マネージャー: 82人
※算出方法を今月から変更しています。1月末のデータを以下に修正し加算しました。
【ウェブ解析士】
認定試験受験者数 : 73人→72人
合格者数 :65 人→ 64人
合格率:89%(変わらず)
チーフSNSマネージャー:35人→36人
上級以上の資格に合格した方(敬称略)
上級ウェブ解析士
西田泰久、油谷翔大、長瀬拓海、谷口あい、小森凜音、藤井玲衣、林秀郎、小宮康平、伊藤匠人、三橋敢、丸山美穂、南秀壱、秋元佑介、佐合和行、齋藤嵩遥、大橋涼菜、世良真衣花、内野優介、戸田庸太、沖悠輔、水口萌美、井口みのり(2025年2月)
上級SNSマネージャー
長峯義和、永井亜稀代、今野三貴、小泉夏帆、藤村有紗、藤井耕平、兼岡佳菜子、後藤桃香、高盛彰(2025年2月)
※毎月のメルマガ発行締め切り前にご承諾いただいた方のみ掲載しています。
編集後記
メルマガ編集担当の中野です。年度替わりのこの時期、なんとなくソワソワして、眠りが浅くなりがちではありませんか? 呼吸に意識を向けると副交感神経が優位になり、脳が休めるようです。試してみてくださいね。
次回の発行予定は4月22日(火)です。