1万円相当のアマギフが当たるアンケート実施中 ウェブ解析士メールマガジン Vol.39

次期米大統領が決まり、実業家イーロン・マスク氏の政権入りが濃厚です。マスク氏率いるXでは利用停止が相次ぎ、新興SNSのブルースカイは1600万ユーザーを超えました(11月14日、ロイター)。一方で、日本のユーザーがXに投稿した何気ない日常のひとコマに1000万の「いいね」がついたそうです。どんな投稿だったのでしょうか?

それでは今号の内容です。新連載もありますよ。

目次

新連載:実録!マーケティング施策 第1回 CVRが36倍に

上級ウェブ解析士の馬場晃です。WACAのデジタルマーケティング施策の実行にも携わっており、みなさんの課題解決に役立てるよう、施策の内容と成果について紹介する連載を始めることになりました。

第1回はLINEと動画を併用した顧客育成施策です。

今月の取り組み:顧客育成(ナーチャリング)

ウェブ解析士についてまだ知らない人や興味を持っていない人に、ウェブ解析士認定試験への申し込みを促すのが目的です。試験申し込み数をKPIに設定しました。

従来はメールを使って施策を行っていましたが、約200人の対象者に対して申し込みは1人(CVR0.5%)。期待したコンバージョン数に達していませんでした。

そこでLINEと動画を使い、ユーザーの態度変容を促す効果的な仕組みを構築して申し込み率改善を図ることにしました。

施策の内容

ウェブ解析士の魅力を伝える動画を3回にわたってLINEで配信します。WACAのLINE公式アカウントを友だち登録後に動画①を提供し、視聴完了者には動画②を、さらに視聴完了した人に動画③を提供し試験申し込みを促す流れを構築しました。

動画の内容は①ウェブマーケターになるメリット②具体的なキャリアロードマップ③WACAなら総合的なサポートがそろっているとのメッセージです。

施策開始から2週間で44人が参加し、うち8人が試験に申し込みました(CVR18.1%)。メールでの施策と比較し、CVRは36倍です(執筆時点)。

得られた学び

動画で提供した情報量は約2万5000字分に相当します。メールのテキスト合計約4000字と比べて格段に増えました。情報量を増やすと、購入者の意思決定プロセスを効率化できることが分かりました。

例えば、YouTuberが紹介している商品を購入した経験や、家電量販店で丁寧な説明を受けて購入を決めた経験が皆さんもあるかもしれません。同様に、購買意欲を高めるプロセスを意図的に作り出したわけです。

ポイントは他の検討商材を圧倒する量の情報を、視聴者が見たくなるよう編集することです。

情報量の充実と、いかに興味を持って見てもらうかに留意して顧客育成に取り組んでみてください。

執筆担当・馬場晃プロフィール

外資系広告代理店、外資系ソフトウェア企業での勤務を経て、デジタルを活用したマーケティング戦略の立案や実行を担当。現在は外資系コンサルティングファームでマーケティング、営業のDX領域のコンサルタント業務を行う。

新規入会者向け説明会を開始

「資格を取得したけど、次に何をすればいいのか分からない……」。とお思いではないですか?

活動の進め方や会員ならではの特典、ネットワーキングの機会を提供するため、説明会を毎月開催いたします。資格を取得したあと最初に取り組むべきことや、委員会活動への参加方法について解説します。ウェブ解析士・初級SNSマネージャー・初級ウェブ広告マネージャーなどすべてのWACA会員が対象です。

新しい挑戦のヒントを得る場として、ぜひご活用ください。

12月3日の説明会に参加する

SNSマネージャーからの報告:ほっこりポストが……1000万回表示

ウェブ解析士の皆さま、こんにちは。
SNSマネージャーの皆さま、こんにちは。

チーフSNSマネージャーで上級ウェブ解析士の毛利美佳です。

先日Xで、とてもほっこりするポストを見かけました。ある一般ユーザーがオタフクソースを手に眠る息子さんの写真を投稿したものです。

「可愛い」「尊い」の気持ちにつながって瞬く間に拡散され、なんと1676万回も表示されました。

話はここで終わりません。「オタフクソース」の公式アカウントが腰を上げました。
リプライしたうえ、次のような引用ポストをしたのです。

公式アカウントの登場に投稿主はもちろん、やりとりを見た他のユーザーも大盛り上がり! 引用ポストは1156万回表示され、共感を表す「いいね」は12万にも上りました。

ユーザーから好意的な意見も多数投稿され、エンゲージメントの向上にもつながりました。

広告の場合、これだけたくさんの人に届けようと思ったらいくらかかるのでしょうか。「オタフクソース」がXを運用していなければ得られなかった成果です。このような企業のアクションを「アクティブサポート」と言います。

SNSマネージャー養成講座では、アクティブサポートの成功事例や気を付けるポイントなどについても解説します。

SNS運用をワンランクアップさせたい方は、講座受講をご検討ください。経験豊富なチーフSNSマネージャーが、楽しく分かりやすくレクチャーします!

初級SNSマネージャー養成講座の日程はこちら

上級SNSマネージャー養成講座の日程はこちら

ウェブ解析士協会アンケート2024実施中

ウェブ解析士協会(WACA)のカリキュラムや制度に満足していますか? 改善とさらなる充実につなげるため、みなさまのご意見をぜひ聞かせてください。アンケートへのご協力をお願いします。

回答者の中から抽選で5人に1万円相当のAmazonギフト券をプレゼントします。当選者には、記入していただいたメールアドレス宛に連絡いたします。

WACA会員に限らず、ウェブの仕事に関心がある方ならどなたでもご参加になれます。回答時間の目安は10〜15分です。

▼アンケートの目的

  • 資格取得者の意識調査
  • ウェブ解析士協会WACAのカリキュラムや制度の充実

▼回答締め切り
2024年12月31日(火) 23:59

アンケートに回答する

カリキュラム部からのお知らせ

ウェブ解析士公式テキストの改訂状況

ウェブ解析士分科会では、ウェブ解析士認定試験公式テキストの改訂、問題集と試験問題の改訂を進めています。

表紙デザインも決まり、テキストの改訂はすべて完了しました。目下、画像の修正や追加の作業をしています。

詳しくは下記のページで確認しください。

ウェブ解析士分科会2024年10月度の活動報告

上級ウェブ解析士カリキュラム更新が大詰め

上級ウェブ解析士カリキュラム分科会では、2025年のカリキュラム作成が大詰めを迎えています。

5章(ウェブサイトの解析)は「直帰率」名付け親の石井研二氏が執筆。7章(インプレッション施策)8章(エンゲージメント施策)はSNS運用が強みの株式会社ナウラの浅田大輔氏に執筆していただきました。

まだ上級ウェブ解析士認定講座を受けていない方は、まず現行の公式テキストを読んでみませんか? 2025年版はさらに新しい内容で講座を受けていただけます。

上級ウェブ解析士テキスト(2024年版)を見てみる

ウェブ解析士マスター(講師)向け説明会

2024年12月1日(日)午前10時~正午、ウェブ解析士マスター(WACA講師)向けに、2025年版のテキストや講義の改訂ポイントに関する説明会を開きます。

詳細はmoodleのウェブ解析士マスターコミュニティに投稿しました。マスターの皆さま、ぜひご参加ください。

12月開講講座

お知り合いにぜひご紹介ください。

ウェブ解析士オンデマンド講座
講師:一般社団法人ウェブ解析士協会(江尻俊章・佐々木秀憲・田北泰裕)

ウェブ解析士認定講座(オンライン)
12月18日(水) 午後2〜4時
講師:安田若菜

上級ウェブ解析士認定講座
12月3日(火)スタート
講師:安田若菜

GA4連載第32回: ベンチマーク機能が追加されました

ウェブ解析士マスターの井水大輔です。

続々と新機能が追加されています。10月末、ベンチマーク機能が利用できるようになりました。

同業他社の業種は右上のアイコンで変更でき、詳細なカテゴリの選択が可能です。ちなみにWACAは[教育]の中でも[試験対策・資格取得]です。かなり具体的ですね。

GA4に苦手意識がある方は、実際のデータを見ながら活用や改善のポイントについて解説するGA4講座で一緒に学びましょう。

GA4講座の日程を見る

WACA各資格保持者に関するデータ

統計情報です。ご活用ください。

集計期間 :2024年10月1〜31日

【ウェブ解析士】
認定講座受講者数 : 142人(1003人)
認定試験受験者数 : 298人(2861人)
合格者数 :234 人
合格率:78%
※()内は年度累計 予定者を含む

【有資格正会員数】

ウェブ解析士    :  1万370 人
上級ウェブ解析士  :   2684人
ウェブ解析士マスター:      116人

初級SNSマネージャー:      706人
上級SNSマネージャー:      262人
チーフSNSマネージャー:       38人

初級ウェブ広告マネージャー:  228人
上級ウェブ広告マネージャー:   80人

上級以上の資格に合格した方(敬称略)

上級ウェブ解析士
村上雅乃、星礼華、今井淳子、松浦真由実、高力美佐子、木内佳乃子、田尻瑠衣、森田光一、犬山清香、鈴木啓太、長瀬敦子、吉田昌史、加藤万紀子、中野玲花、山口幸恵、小林美和、鈴木真弓、和田蒼依、中川千春、藤井俊介、猪瀬直哉、浅野航、谷昭直、伊達俊輔、山田竜大、安田歩実、武内澪、菅谷祐太郎、鳥井雄介、油布光裕、三苫舞(2024年10月)

ウェブ解析士マスター
川田愛子、星野理人、柳樂恵利(2024年10月)

上級SNSマネージャー
中村早雪、池田麻衣子、篠原舞、中村美貴、後藤歩美、藤川頼信(2024年10月)

チーフSNSマネージャー
森山恭平(2024年10月)

※毎月のメルマガ発行締め切り前にご承諾いただいた方のみ掲載しています。

編集後記

メルマガ編集担当の中野です。WACAの実施している施策と成果を紹介する新連載はいかがでしたか? 私も最初の読者として読むのが楽しみです。

次回の発行予定は2024年12月20日(金)です。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次