2023年度が終わります。締めだなあと感じるのはやはり確定申告でしょうか。今年もe-Taxのおかげで割と手早くできたのですが、あちこちで「分かりにくい」「もう諦める」といった声を聞きました。改善できる余地はまだまだありそうです。
それでは今号の内容です。
「みんなで一緒に考える《香川デジタル地方創生会議》」を開催しました

(写真左)AIの活用なども話し合った会議の様子

(写真右)平井卓也・WACA顧問から賞状を受け取る山田恵理子・ウェブ解析士マスター(左から2番目)。
3月9日、高松市でシンポジウム「みんなで一緒に考える《香川デジタル地方創生会議》」を開催しました。オンラインも含め約50人が参加し、日本のさまざまな地域に共通する課題の解決案を話し合いました。
江尻俊章・WACAファウンダーが総合司会を務め、香川在住のウェブ解析士マスター、八木暁史さん・山田恵理子さんらが登壇。八木さんは2月22日にリリースしたスマートフォンゲーム「Glove Story」を題材にした観光活性化について報告しました。
参加者によるワークショップ「あなたが香川県の知事だとしたら?」では、ウェブ解析士マスターの窪田望さんがファシリテーターを務め、香川のどの場所をどんな手段でPRするかを題材にアイデアを出し合いました。
最優秀には山田恵理子さんのアイデアが選ばれ、平井卓也・WACA顧問から表彰状を受け取りました。瀬戸内国際芸術祭の会場の島々で、作品以外の魅力や良さを見つけてシェアしてもらう案です。山田さんは「作品だけでなく路地裏や船上での体験も印象に残っていたので、知ってもらいたいと思って発表しました。常日頃からアンテナを張っておくことが大事ですね」と話しています。
公式テキスト執筆者募集
2025年のウェブ解析士認定試験公式テキスト執筆者を募集します。
募集要項
以下の条件に当てはまる方を歓迎いたします。
- ウェブ解析士マスターまたは上級ウェブ解析士
- 執筆意欲のある方
- 実務経験があり、その領域での知識や経験が豊富な方
- 特定の分野に関心があり、執筆してみたい方(全章を書く必要はありません)
- 毎月第3水曜日19~20時の定例会議に出席できる方(都合の悪い時は欠席も可能です)
- 希望の章・節の担当にはならない場合がございます
興味をお持ちの方は下記のボタンからお申し込みください。締め切りは2024年3月31日(日)です。
公式テキスト執筆者に応募する
2025年版フォローアップテストを開始しました
2025年もウェブ解析士(上級ウェブ解析士、ウェブ解析士マスター含む)の資格を維持するために必ず受けていただく「フォローアップテスト」を公開いたしました。
ウェブ解析士の資格維持には、二つの条件があります。
(1)フォローアップテストの合格
(2)会費のお支払い(※法人会員の方は法人でのお支払い)
フォローアップテスト合格の最終期限は2024年12月25日(水)です。期限内なら、合格するまで何度でも受けられます。
上記二つとも期限日までに満たされていない場合、
- 資格ランクダウン
- 退会
- オープンバッジ失効
の処理が行われます。早めにご受験ください。詳しい説明はこちらです。
SNSマネージャーからの報告:炎上対策に成功した3事例
チーフSNSマネージャーの田村憲孝です。
SNSの炎上は、企業の信用に深刻な影響を及ぼす可能性があります。しかし、迅速かつ適切な対応がSNSユーザーから評価される例も見られます。今回は最近の事例を三つご紹介しましょう。
事例1 派遣社員による不道徳行為のSNS投稿
ある企業の派遣社員が社内で不道徳な行為を繰り返し、その様子を撮影した画像や動画をSNSに投稿しました。発覚後、企業はウェブサイトなどで公式声明を迅速に発表。該当する派遣社員を特定し、派遣契約の解除と同時に被害者のフォローを行うと明らかにしました。
毅然とした態度と迅速な対応はSNS上で極めて高く評価されました。企業の誠実な姿勢が信頼回復に繋がり、炎上を最小限に抑えることに成功しました。
事例2 従業員による更衣室の盗撮動画のSNS投稿
従業員が更衣室で盗撮した動画をSNSに投稿したケースです。表面化の直後、該当従業員を即座に解雇し、被害者へのメンタルケアを行っていると企業の代表者が自身のSNSで発信しました。
この事例でも、素早い対応と公開性の高いコミュニケーション、また被害者への配慮を忘れない姿勢がSNSユーザーから好反応を得る要因になりました。
事例3 アルバイト従業員による食材への異物混入動画のSNS投稿
飲食店でアルバイト従業員が食材に異物を混入する様子を撮影し、SNSに投稿しました。
問題発覚の直後、企業は動画の内容から該当店舗を即座に特定。この店舗を当面閉鎖し、行為を起こしたアルバイト従業員を解雇したとウェブサイトで発表しました。
この事例では、企業が即座に問題の根源を排除したことが評価されました。
共通点は、特に従業員の不祥事に関連したトラブルには迅速かつ毅然とした対応が重要であるということです。他の従業員に対する抑止策としての効果も期待できます。
また被害者への配慮を示すことで、企業の姿勢が評価されます。
ビジネスの場ではSNSをはじめとするデジタルコミュニケーションの管理において、常に迅速かつ適切な対応を心がけることが求められます。炎上のリスクを完全には避けることはできません。しかしその対応一つで企業の評価は大きく変わります。今回挙げた事例をぜひ参考にしてください。
炎上やトラブルの対策・対応についても学べるSNSマネージャー養成講座をぜひご受講ください。
初級SNSマネージャー養成講座の日程はこちら
https://membership.waca.world/course/sns-beginner
上級SNSマネージャー養成講座の日程はこちら
https://membership.waca.world/course/sns-advanced
Flashセミナーのグラレポ紹介
3月5日に開催した、Flashセミナー Vol.110「筋トレ感覚で発想力を磨く『思考トレーニングジム』」のグラフィックレポートです。登壇者は田口真行氏。
<ここにグラレポ>
WACAのYouTube公式チャンネルでダイジェスト動画を見られます。
カリキュラム部からのお知らせ
Looker Studio講座が再始動します
2021〜22年頃にかけて開催していたエキスパート講座「Google データポータル講座」。
その後、Google データポータルの名称は「Looker Studio」に変更されたり、UAからGA4に切り替わったり、Looker StudioでGA4データを表示するのが困難になったりと紆余曲折がありましたが、晴れて「Looker Studio講座」としてリリースできる運びとなりました。
【初級】
4月23日(火)19:00〜21:00
https://membership.waca.world/course/seminar-expert/35943/
5月29日(水)19:00〜21:00
https://membership.waca.world/course/seminar-expert/35944/
【上級】
4月10日(水)19:00〜21:00
https://membership.waca.world/course/seminar-expert/35851/
5月8日(水)19:00〜21:00
https://membership.waca.world/course/seminar-expert/35942/
顧客を理解するためのGoogle タグマネージャー講座
上級ウェブ解析士は「カスタマーアナリティクス」という分析手法を軸に展開しています。その中でも重要なGoogle タグマネージャーの使い方について焦点を当てた講座です。
なんと今回、公開収録として無料でご参加可能です。
上級ウェブ解析士について知りたい方や、既に取得しているけれどタグマネを使いこなせるようになりたい方のご参加をお待ちしております。
3月26日(火)13:00〜14:15
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/171000
GA4連載 執筆者交代のお知らせ
ウェブ解析士マスターの佐々木秀憲です。
GA4連載は、来月から現在のGA4講座制作者の井水大輔さんにバトンタッチします。
時々お休みもありましたが、約2年間ありがとうございました。
GA4に苦手意識がある方は、実際のデータを見ながら活用や改善のポイントについて解説するGA4講座で一緒に学びましょう。
GA4講座の開催予定を見る
https://membership.waca.world/course/seminar-ga4
WACA各資格保持者に関するデータ
統計情報です。ご活用ください。
集計期間 :2024年2月1〜29日
【ウェブ解析士】
認定講座受講者数 : 78人(94人)
認定試験受験者数 :129人(145人)
合格者数 : 118人
合格率:91%
※()内は年度累計 予定者を含む
【有資格会員数】
ウェブ解析士 : 1万861人
上級ウェブ解析士 : 2680人
ウェブ解析士マスター: 113人
初級SNSマネージャー: 631人
上級SNSマネージャー: 228人
チーフSNSマネージャー: 36人
初級ウェブ広告マネージャー:182人
上級ウェブ広告マネージャー: 56人
※2月20日に配信した有資格会員数の一部に誤りがあったため訂正します。
集計期間 :2024年1月1〜31日
ウェブ解析士マスター:×112人 ◯113人
初級SNSマネージャー:×606人 ◯607人
上級SNSマネージャー:×226人 ◯227人
初級ウェブ広告マネージャー:×161人 ◯163人
上級以上の資格に合格した方(敬称略)
上級ウェブ解析士
黒田龍平(2023年12月)加藤広、中村貴洋、角田恵美、五味淳一(24年2月)
上級SNSマネージャー
大石翔子、長井昭憲、田中智子、田北泰裕、下田祐太朗(24年2月)
チーフSNSマネージャー
長谷川恵理、木口祐一(24年2月)
上級ウェブ広告マネージャー
溝上博文(23年12月)長谷川瑛司(24年2月)
※月刊メルマガ締め切り日までに掲載許可の連絡をいただいた方のみ掲載しています。
編集後記
メルマガ編集担当の中野です。Looker Studio大好きです。確定申告もこれくらいビジュアルにできたらいいのにと思いつつ、うまくデータが接続できずに悔しい思いをしたことが何度か。受講を検討します……!
次回の発行予定は2024年4月23日(火)です。