
2025-08-30(土)10:00 – 13:05 開催!
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/186636
最新のAIを活用したウェブサイト分析と改善の手法を学びましょう。後半ではウェブ解析士および上級ウェブ解析士のフォローアップテスト対策までを網羅的にサポートします。
2026年の資格維持に向けて、実務スキルと知識をアップデートしたいWACA会員の方に最適な内容です。
講座概要
【第1部】ウェブ解析士が身に付けたい!AI時代を生き抜くためのデータ分析・判断支援・意思決定者の基礎知識(10:00~10:50)
ウェブ制作現場でAIの活用が進む中、従来の手法に固執していると多くの問題が生じてしまいます。本講座では、ウェブ制作における人間の役割と効果的なAI活用法、海外事例から学ぶ未来像を解説します。発注側と制作側の認識ギャップを解消し、コスト効率と成果を高めるための実践的知識を提供します。ウェブ業界の基本知識を習得し、AIを活用した効果的な制作・運用手法を学べます。新人教育や要件整理、予算判断に悩む方にも最適な内容です。
<このような方におすすめ>
・ ウェブ制作業界の新人担当者または発注側企業で、ウェブ関連業務を初めて担当することになった方
・AIを活用したウェブ制作・運用に興味はあるが、具体的な活用方法が分からない方
・従来の手法からAIを活用したウェブ制作にスキルアップしたい方
【登壇者】
講師:長澤 大輔(ながさわ だいすけ)氏
株式会社A&S代表取締役
WACAウェブ解析士マスター
デジタルハリウッド・カリキュラムディレクター。WACAウェブ解析士マスター、中小企業庁委託専門家。
セガで海外CS・店舗開発に従事後、オンラインビジネス開発に15年携わり独立。多変量解析や感性工学を活用したビジネス戦略を得意とする。愛猫と旅しながら働く新スタイルを実践。著書に『業界1年生が必ず身に付けたいウェブ制作・運用のリテラシー』『生成AI起業バイブル』『ビジネス英語表現パーフェクトバイブル』など多数。
【第2部】ウェブ解析士 ・上級ウェブ解析士フォローアップテスト対策講座(10:55〜13:00)
ウェブ解析士の資格を維持するには、以下の要件を満たす必要があります。
(1)フォローアップテストの合格
(2)年会費の支払い
ウェブ解析士のカリキュラムは毎年更新されています。新しくなった内容にキャッチアップし、スキル・知識を維持していただくためのテストがフォローアップテストです。
第2部は解説を聞きながら、その場でフォローアップテストに臨める講座です。
<このような方におすすめ>
・フォローアップテストの事がよく分からない方
・フォローアップテストをまだ受験していない方
・フォローアップテストで合格点を取れていない方
【登壇者】
講師:松岡 亜紀子(まつおか あきこ) 氏
ウェブ解析士マスター/上級SNSマネージャー/上級広告マネージャー
中小企業・小規模事業者のホームページ制作やマーケティング・SNS運用に約20年携わり、実践的なノウハウを蓄積。2024年フリーランスとなり、学校や企業のウェブ解析や広告運用を中心にウェブ周りのサポートを行う。
公財)かがわ産業支援財団香川県よろず支援拠点コーディネーターや専門学校の非常勤講師なども務める。
開催日時
- 2025年8月30日(土) 10:00~13:05
会場
オンライン(Zoom)
定員
- オンライン参加: 50人
スケジュール
9:50〜10:00 | 開場 |
10:00〜10:05 | オープニング |
10:05〜10:50 | 第1部:ウェブ解析士が身に付けたい!AI時代を生き抜くためのデータ分析・判断支援・意思決定者の基礎知識(質疑応答含む) |
10:50〜10:55 | 休憩 |
10:55〜11:55 | 第2部 A:ウェブ解析士フォローアップテスト対策 |
11:55〜12:00 | 休憩 |
12:00〜13:00 | 第2部 B:上級ウェブ解析士フォローアップテスト対策 |
13:00〜13:05 | クロージング・閉場 |
※スケジュールは変更になる場合があります。
主催
一般社団法人ウェブ解析士協会 会員部 中四国支部 (支部長:柳楽(なぎら))
その他
- アーカイブ動画の配信は1部のみです。2部のアーカイブ動画はありません。
ウェブマーケティング関係を中心に、今のビジネスパーソンや経営者に必要なスキルを次々紹介していきます。
https://www.facebook.com/groups/2657984117797126
https://twitter.com/flash_seminar
主催 ウェブ解析士協会 Learning Plus部 上級ウェブ解析士 積高之