
2025-08-28(木)19:00 – 20:30 開催!
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/186429
講座概要
ウェブ解析士マスター5人と、ウェブ解析士マスター資格取得にチャレンジ中の受講生2人が、各20分の持ち時間で専門分野の事例や研究成果、最新のトレンドなど多彩なテーマを凝縮して発表します。
第一線で活躍するプロフェッショナルの知見に触れることができる絶好の機会です。
ウェブ解析の知識を深めたい方、新たな学びを得たい方、ご自身の業務や仕事へのヒントを得たい方、ぜひご参加ください。
<このような方におすすめ>
- ウェブ解析の知識を深めたい方
- 最新のマーケティングやデータ活用のトレンドを知りたい方
- ご自身の業務に役立つ新たなヒントを得たい方
<セミナー形式:Zoomブレイクアウトルーム 2ルームで同時開催>
- 2つのZoomブレイクアウトルームに4人と3人に分かれて同時進行で発表します。
- セッションは自由に参加・退出OK。興味のあるテーマのルームに移動できます。
- ルームとセッションのタイムテーブルは、セミナー冒頭でご案内します。
※後日の録画配信や資料提供はございません。予めご了承ください。
その場でしか得られないリアルな情報を、ぜひライブで体感してください。
知識を深める絶好のチャンス。皆さまのご参加をお待ちしております!
参加要件
ウェブ解析士以上の資格を2025年も保持している方のみご参加いただけます。
日程
- 日時:2025年8月28日(木)19:00~20:30
- 会場:オンライン(Zoom)
テーマ一覧
【Room 1】
19:10~19:30
売上アップが会社を苦しめる?ウェブ解析のその先へ “業務最適化”で本当の成果を
〈概要〉
ウェブ解析・改善により売上や問い合わせが増えても、対応業務の工数が増加すれば現場が疲弊し、利益は思うように伸びません。
売上と業務負荷のバランスに着目し、“業務最適化”によって利益を最大化するためどのような改善を行ったのかをお伝えします。
事業の成果に真に貢献するためには、「ウェブ解析のその先」、つまり受注後の社内の後工程の最適化こそが鍵。 業務フロー全体を俯瞰し、利益に直結する改善アプローチの事例を紹介します。
スピーカー 石原 則和(いしはら のりかず)
WACA認定ウェブ解析士マスター | 株式会社アイ・エス・プライム 代表取締役 | 提案型ウェブアナリスト
電機メーカー生産技術部・ソフトウェア開発会社を経て株式会社アイ・エス・プライムを創業。
高度なシステム開発とデータ分析を得意とし、スマホアプリ・システム開発・ECサイト構築・IoTなど幅広いIT開発に携わる。
ウェブサイトの分析や改善支援・実店舗の販売支援などを行い、売上向上につなげる支援にも従事。
売上を上げつつ社内の業務を省力化し、利益率拡大に貢献している。
19:30~19:50
2025年版:ウェブ解析士のための起業・副業実践論 ~青森での2回目の起業で見えたこと~
〈概要〉
スキルに自信を持って価格を提示できていますか?
2025年6月、故郷の青森で2社目を起業しました。6年前に起業した時との比較から、仕事の獲得戦略や価格設定のリアルをお話しします。
ウェブ解析士マスター資格が単なる肩書きではなく、いかにして「信頼の獲得」「高単価での契約」「事業計画の精度向上」という強力な武器になったのか。具体的な活用法を共有し、皆さまが明日から踏み出す一歩を後押しします。
スピーカー 森 和吉(もり かずよし)
WACA認定ウェブ解析士マスター | WACA認定チーフSNSマネージャー | 株式会社吉和の森 代表取締役
青森県八戸市出身。ライフワークとしてデジタル・マーケティングに携わり、人の役に立ちたいと思い起業。コンテンツ立ち上げ後の集客や運用、コンテンツを持っている事業者とのアライアンス業務を強みとするウェブ解析士マスター、チーフSNSマネージャー、提案型ウェブアナリスト。
著書『デジタルマーケティング・コンサルタント入門』『日本一詳しいWeb集客術「デジタル・マーケティング超入門」』
19:50~20:10
訪日外国人が日本に来る本当の理由 〜歴史・文化・感情のレイヤーから読み解くインバウンド戦略〜
〈概要〉
訪日外国人は、なぜ日本を選ぶのか? 根本的な理由を、歴史・文化・感情の側面から深掘りします。インバウンド需要はこの先も続くのか、日本の実質消費人口との比較にも触れながら、背景にある動機や価値観を定性的に読み解きます。観光戦略や海外施策に活かせるヒントを提示します。
スピーカー 織原 松治(おりはら しょうじ)
WACA認定ウェブ解析士マスター | 株式会社メンバーズにてカンパニー副社長 兼 戦略ディレクター
株式会社メンバーズにてカンパニー副社長 兼 戦略ディレクターとして、2023年に海外事業支援を専門とするカンパニーを立ち上げ、戦略支援や事業立ち上げに従事。ウェブ広告歴17年。
調査会社・広告代理店・事業会社で培った経験を活かし、国内外のマーケティング課題に向き合う。
ブログ「織原松治の毎日海外ビジネスを調べているnote」を毎日更新中。
20:10~20:30
NFTを用いたデジタルマーケティング事例の紹介(初学者向け)
〈概要〉
ブロックチェーンやNFTと聞くと、難しそうで近寄りがたく感じる方も多いのではないでしょうか。一方で興味を持つ顧客もいるのも、NFTをデジタルマーケティングに活用している企業があるのも事実。この機会に軽く学んでみませんか? 初学者向けに事例を紹介します。
スピーカー 角田 有紀子(つのだ ゆきこ)
WACA認定ウェブ解析士マスター
2022年にはSI事業を行う約10人ほどの会社を立ち上げ、代表社員として経営
【Room 2】
19:10~19:30
産業機械業界の特性と営業活動
〈概要〉
産業機械業界特有の販売プロセス、リードの獲得事例、リードへの営業活動について実務視点でお話しします。
また国内市場が縮小する中、海外市場への展開は中小製造業にとっても必須です。国内の製造業を取り巻く国際情勢や課題などについて、自社戦略立案時に得た公的機関の情報なども踏まえて分かりやすく解説します。
スピーカー 佐竹 良太(さたけ りょうた)
会社員×Good Rhythm Consulting 代表 (個人事業主)
- 2014年、都内の産業機械メーカーに営業職として入社。
- 2025年現在、国内・海外営業、海外営業戦略立案に携わる。
- 2021年、社会人大学院へ進学。
- 2023年、MBA(経営学修士)、中小企業診断士を取得。
- 2024年、個人事業主としても活動を開始し、補助金申請支援、事業計画書作成支援、販路開拓支援なども行っている。
- 2025年、講師としての太いキャリアを築くため、ウェブ解析士マスター講座へ申し込み合格に向けてチャレンジ中。
19:30~19:50
生成AIを活用したBtoBマーケティング
〈概要〉
生成AIが急速に普及し、BtoBマーケティング支援の現場でもコンテンツ制作から改善業務まで、効率化や品質向上の取り組みが広がっています。
BtoBマーケティング支援現場での実践事例を踏まえ、生成AIを活用したコンテンツ制作や業務改善の具体的な手法やポイントについて解説します。
スピーカー 細田 祐平(ほそだ ゆうへい)
WACA認定ウェブ解析士マスター
香川県出身。コンサルティング会社で通信業界向け新規事業支援を行う。その後、SNSマーケティング支援会社を共同創業し、リード獲得から営業まで担当。100社以上の支援に携わった。
現在は、新規事業開発やマーケティング支援のコンサルタントとして活動中。
19:50~20:10
デザイン領域における”生成AIにしかできない仕事”と”AIのリスク”について
〈概要〉
画像生成AIの発展は目まぐるしく、ものの数十秒でオーダーを反映した画像が制作されるようになりました。デザインの現場では、”生成AIの技術を使わなければできない”ものも生まれています。
しかし一方で、なかなか解消が難しい問題をはらんでいるのはご存じでしょうか? デザイン業務への生成AI使用における実際のプロジェクト事例をもとに、独自の解釈を加えながらリスクへの向き合い方について解説します。
スピーカー 佐藤 靖将(さとう やすまさ)
医療系企業のマーケティングディレクター
2013年にウェブコンサルティング企業に入社。2015年に個人事業にてデジタルマーケター、UIUXデザイナーとして活動。大手からスタートアップ企業まで、約30社のプロジェクトに参画。
2025年からは医療系企業に所属し、全国直営約20店舗のクリニックを展開するマーケティング部門の責任者を務める。
主催
一般社団法人ウェブ解析士協会 カリキュラム部
その他
- 後日の録画配信や資料提供はございませんので、予めご了承ください。
ウェブマーケティング関係を中心に、今のビジネスパーソンや経営者に必要なスキルを次々紹介していきます。
https://www.facebook.com/groups/2657984117797126
https://twitter.com/flash_seminar
主催 ウェブ解析士協会 Learning Plus部 上級ウェブ解析士 積高之