【エキスパート講座】ゼロから作る、あなたのAIアシスタント|ノーコードで始める生成AIアプリ開発×Dify実践講座(2日間講座)

Day1: 2025年6月19日(木) 20:00~21:30
Day2: 2025年7月03日(木) 20:00~21:30
https://membership.waca.or.jp/course/seminar-expert/49858
https://web-mining.doorkeeper.jp/events/184572

目次

講座概要

ChatGPTをはじめとする生成AIは、いまや誰もが手軽に使える時代になりました。
しかし、日々の業務に本当に活かせている方は、まだごく一部に限られています。
「便利そうだけど、何に使えばいいかわからない」
「ちょっと触ってみたけど、結局普段の仕事には使っていない」
「社内でAIを導入したいけど、どこから始めていいか見えない」
そんな声を、これまで多くの現場で耳にしてきました。
実は、生成AIを業務で活かすために必要なのは、高度なエンジニアスキルではありません。
「自分の業務に合った使い方」を理解し、それを形にする方法を知っているかどうかが鍵なのです。

この講座では、ノーコードでAIアシスタントを構築できるプラットフォーム「Dify」を使い、
誰でも簡単に、自分専用の生成AIアプリを作る方法をゼロから学んでいただきます。「プログラミング未経験でも本当に作れるの?」
――はい、作れます。難しいコードは一切必要ありません。
簡単な設定だけで、実際の業務で活用できる AIアプリを、あなた自身の手で作ることができます。
「なんとなく触って終わり」ではなく、「自分の業務に根付くAIアシスタント」を、あなたの手で実現しましょう。

この講座は、以下のような方に最適です

  • プログラミング経験がなくても、AIアプリを作ってみたい方
  • 社内の業務効率化や自動化を進めたいが、ツール選定や導入に悩んでいる方
  • クライアントへの提案や社内導入のために、AIの“実践的な使い方”を身につけたい方
  • ノーコードツールで実務に直結するスキルを習得したい方
  • 単なる情報収集にとどまらず、自分の業務に“実装”したいと考えている方

講座内容

6月19日、7月3日両日の受講が必要です。

DAY1:2025年6月19日(木) 20:00~21:30

  • 生成AIアプリ開発における基礎知識
  • Dify の概要とサンプルアプリの実装を見てみる
  • Dify を活用した簡単なチャットボットを作ってみるハンズオン

DAY2:2025年7月3日(木) 20:00~21:30

  • RAG アプリなどの社内文書が検索ができるアプリをハンズオン形式で作ってみよう
  • 外部ツールの呼び出しや連携方法のご紹介

登壇者プロフィール

小森 一輝(こもり かずき)
アンドドット株式会社 AI スペシャリスト

2023年 日本マイクロソフト株式会社入社、Cloud Solution Architectとして自治体や大手エンタープライズを対象にAzureの導入や生成AI利活用支援に従事。
2024年よりアンドドット株式会社にてAIスペシャリストとして自治体やエンタープライズを対象に生成 AI の導入・普及の支援を担当。
2025年2月、スタートアップとの生成AIサービスの共同開発、AIコミュニティ構築を目的とした合同会社 Bit Blend を設立、代表に就任。

費用

55,000円 (2日間講座)

日程

  • Day1: 2025年6月19日(木) 20:00~21:30
  • Day2: 2025年7月03日(木) 20:00~21:30
    ※開場:19:45〜

会場

オンライン(Zoom)

主催

一般社団法人ウェブ解析士協会 エキスパート委員会

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次