法人会員限定「エリートステータスバッジ」導入インタビュー

プラチナステータスバッジ取得 会員数:648名 2025年3月時点

NTTタウンページ 株式会社 様

資格保持者数1位! 全社員約1100名の合格を目指し主力事業の変化に伴うCX向上に向け、
国内中小企業の総合支援サポーターへと進化します。

※ウェブ解析士協会の法人会員企業のうち、組織内の資格保持者の数

資格が社内の意識改革を後押し!ウェブ解析士は私たちの土台となるスキル


私たちは「地元のあなたを、デジタルでも支えたい」をコンセプトに、全社でデジタルシフトを推進してきました。急速にデジタル化が進む現代、今後もお客様のビジネス拡大・成長をサポートするマーケティングパートナーになるためにはデジタルで成果を伝える知識とスキルが必要です。

そこで私たちは、全社員がデジタルスキルを自分ごととしてリスキリングし、それぞれの業務における「匠」を目指すよう意識統一してきました。なかでもウェブ解析士・SEO検定1級は、会社が求める人物像の土台となるスキルとして扱っています。

現在、社内のウェブ解析士保有者は648名(2025年3月時点)在籍し、全国の中小企業に対しデジタルマーケティングの伴走支援を行っています。ウェブ解析士協会のプラチナステータスバッジ取得に加えて、法人会員の資格保持者数1位を獲得することができて大変嬉しく思っております。

再受験OK!挑戦を促し成果を認める仕組みがモチベーションになる

全社員の資格取得に向けて、社員が積極的に挑戦しやすくなる環境を意識してきました。資格試験に不安を感じる社員は少なくなかったため、挑戦を促す仕組みの構築が鍵だったと思います。

具体的な取り組みとしては、2024年度第3四半期から試験に不合格だったとしても会社が受験料を負担するキャンペーンを実施しました。加えて、総務人事部による社員一人ひとりへの案内メールや、フォローを行いながら社員のタレントマネジメントシステムを活用した目標設定・進捗確認も継続中です。

ウェブ解析士協会の手厚いサポートも頼もしく感じております。受験時のトラブル対応やシステム操作に関する問い合わせ対応が迅速で、社員が安心して試験に挑める環境づくりをお手伝いくださっています。

これらの体制により、資格取得へのプレッシャーを感じていた社員も合格によって自信をつけたと聞いています。多くの社員が挑戦を前向きに捉え、スキル獲得に意欲を高めることができたのは、こうした取り組みの成果です。

全社一丸となって、デジタル人材育成を加速させる

資格取得を推進するなか、長年勤めてきた社員からは悲観的な声が聞かれたこともありました。「なぜ資格を取らなければならないのか?」という疑問に対し、その目的と背景を丁寧に伝え理解を求めました。社内の意識改革において欠かせない要素だったと感じています。

お客様に成果を伝えるには数字を扱えなければなりません。売上に対する効果を数字で示し、お客様の理解が深まる支援が求められます。この実現にウェブ解析士の知識は欠かせません。ウェブ解析士は、私たちのサービスにも社内の意識改革にも大きく影響しています。

これらを理解した社員一人ひとりが、資格を浸透させるために行ったことの積み重ねによって、全社員約1100名(2025.3.1現在)が資格取得を実現することで、更にCX向上にもつながると考えています。

個々に学習時間を捻出しスキル獲得に励んだ努力は、お客様のさまざまな悩みや課題に寄り添い続けるための確固たる土台として、間違いなく役立つスキルです。会社として、そして個人として、これからも私たちは会社が目指すビジョンに向けて全力で尽力したいと思います。

10名~数千名規模の組織にデジタルマーケティングを定着するなら
ウェブ解析士協会 「法人会員」 をご検討ください。